初めてのパソコン自作

もう2ヶ月ほど前のことになるけど、いわゆるパソコンの自作をした。初めてのことだったので、まずとっかかりになる情報を調べた。

Wikibooksの方は一般的なことが書いてあり、AKIBA PC Hotline!の記事は組み立てる時の様子が写真付きで詳しい。

パーツ選び

パーツは基本的にはマザーボードを起点としてその他のパーツがマザーボードに合うように選んでいればよいようだ。ケースはマザーボードATXmicroATXMini-ITXのような規格に応じて、CPUはソケットのLGA1151のような規格に応じて、メモリはDDR4-2133MHz……といった風に。メモリは規格上問題ないはずでもマザーボードとの相性問題が生じることがあるらしい。Asusなどは自社のマザーボードと各社のメモリの動作確認したもののリストを提供している(こんな風に)。あと気をつけないといけないのは、パーツ同士がぶつからない、またケースに収まるという物理的制約をクリアしているか(これが満たされない状況を「干渉している」というそう)。具体的なパーツの選び方はいろんな人のブログ記事(例えば下林さんのブログ)やPCPartPickerが参考になった。

私が購入したのは以下。

  • ケース: Fractal Design Define Nano S White
  • マザーボード: ASUS H170I-PRO
  • CPU: Core i5-6600
  • GPU: Zotac GTX 970
  • メモリ: TEAM DDR4-2133MHz 8GBx2
  • SSD: Crucial BX200 SSD 480GB
  • CPUクーラー: 虎徹 SCKTT-1000
  • 電源ユニット: Corsair CX550M

合計でおおよそ12万円くらいした。

組み立て

別に電子工作が要求されるわけでもなく、ただの組み立てなので、そんなに難しいことはない……はずだけど、いくつか苦労した点があった。

一つは、マザーボードへの各種ケーブルの接続。CPUとCPUクーラーを取り付けたマザーボードをケースに固定し、それから、ファンや音声のケーブルをマザーボードに差し込もうとすると、ケースと大型のCPUクーラーの狭い隙間に手を差し入れて作業しないといけない箇所があり結構苦労した。おまけにCPUクーラーの薄く何枚も並んだ放熱板に手が擦れると痛い。もしかすると取り付けの手順を前後させることでスムーズにできたのかもしれないけど、残念ながら私には思いつかず。手の甲にたくさん擦り傷をつくりながらなんとかやり遂げた。

起動を確認する段にあたっては、おおよそのパーツはきちんと認識されていたものの、ケース付属のケースファンの一つが認識せず、その原因調査をしないといけなかった。結局のところケース付属のケースファン周りのケーブルで、コネクタ部分が内部のケーブルから引き抜けて接触不良を起こしやすくなっていたからだとわかったのだけど、調査の過程で上に書いた作業しずらい部分に手をつけないといけなかったため少し大変だった。

最後に動作も確認して、ケースのふたをしめる際は、裏面の配線がかさばってなかなかうまくいかなかった。単純にケーブルの取り回しが下手ということかもしれないけれど、苦労した理由の一つは、ケースに通常のHDDラックのようなものはなく、裏面にSSDを取り付けるスペースが確保されたタイプのものだったこと。SSDに取り付けたSATA電源ケーブルがケースのふたにやや干渉してしまっていた。

その後

組み立て終わったマシンにはWindowsをインストールして無事に動いている。ゲームを動かしても静か。そもそも自作をすることにした動機は、ゲームを満足に動かせるパソコンが欲しい、そしてかつケースのデザインなどが自分の好みで選べるものが欲しい、というもの。その目的は達成できたのでよかった。

遊んでいるゲームというはSkyrim。ちゃんと最高設定で動く。少し古いゲームだけどこれが遊びたかったので。最新のものは追い追いやれれば。多少古いものも最新のものも変わりなく遊べるのがコンソールでなくPCでゲームを遊ぶメリットだと思う。

組み立て後に実はフロントパネルのヘッドフォンのジャックがなぜか動作しないのに気づいてしまった。が、マイクのマークの付いている方のジャックや背面のものは動作しているので、気にしないことにする。